吉左右頒布 平成29年弥生号
公開日:
:
吉左右頒布
*客五人 諸子五匹の 焼かれけり 清江*
「?」を「!」に変えてゆく・・をコンセプトに、おいしいひとときを提供しております「はてなのちゃわん」
好奇心あふれるお客様に、今月もパンフをお届けいたします。コミュニケーションのきっかけ「語らいぐさ」としてお使いいただければ幸いです。
すモモモモモモモモのうち
3月3日は桃の節句です。
「いつになく 庭に咲く桃 なくさみし 心さみしや 花と満ちしも」
歌舞伎役者の四代目坂東三津五郎が詠んだこの歌は数字ばかりで作られているのにお気づきですか。桃の百はおろか千まで使った秀作です。翻訳してみてください。「五二七九二八二三九百・・・・・」すべて変換できましたでしょう。
「百」を「もも」と読む例ととして「百夜の通い」があります。
3月18日が小野小町の命日であるのを機にこの言い伝えを振り返ってみましょう。
小野小町に想いを寄せた深草少将は熱心にプロポーズを繰り返します。鬱陶しく思う小町は諦めさせようと「私の元に百日通ったなら、あなたの意のままになりましょう」と告げました。少将は5kmほどの道のりを通い始め、夜ごと手にした榧の実を届け置き続けます。が、成就の晩は大雪に見舞われ一歩も進めずついに息絶えてしまうのでした。
ところで、この故事から生まれたパズルに「小町算」というのがあります。123456789の順に並んだ数字をどう区切ってもOKなので+−÷×の記号を入れて百を作り出す遊びが伝えられてきました。例えば、+と−の記号だけで考えると1+2+3-4+5+6+78+9=100が一つの答えとなります。
ほかにどんな計算式があるでしょうか、只々試行錯誤で、継続は力なりを信じて答えを見つけてください。百夜通いが叶わなかった少将のためにも、何とか思いを遂げさせてあげてください。
モモはモモでも今度は腿のお話です。人間の体の部分で左右対称になって二つある物は、このように繰り返し音の名前がついています。ミミにチチやホホがそうです。
二つあっても眼や手は一音ではないかとの指摘を受けそうですが、子供はメメやテテと繰り返し音で表現します。そうなんです。子供の発想はユニークで、一つしかない物にもンをつけて繰り返し音で表現します。ポンポンにチンチン‥‥いかがです?
不思議発見!!アンパンマンの世界からクエスチョンです。
ジャムおじさんのパン工場をたずねましたが、だ〜れもおりません。「こんにちわ〜っ」と呼んでみると「は〜い、どなた〜」と奥の方から声が聞こえてきました。果たして、誰が応対してくれたのでしょうか?
ヒントは上記↑の記事、答えは最終行↓
答え一発
1974年3月20日、日本の電子式卓上計算機の生産数が世界一になったことを記念し、この日を「電卓の日」と定めました。前年にシャープが世界初の液晶表示の電卓を発売したことが大きく貢献した結果と言えます。
それはそうと、手元にカシオの電卓はありませんか。ぜひ試していただきたいことがあるのです。
数字のキーの四隅に位置する1,3,7,9のボタンを四本の指を使って同時に押さえ続け、五本目の指でACキーをも一度に押してみてください。すると‥‥‥‥!! なお、ロゴのCasioは創業者の「樫尾」を国際的にも通じるようイタリア語風のスペルにしたものだそうです。そう言えば、イタリアの名子役だったサルバトーレ・カシオ(Cascio)君を起用してCMを打ったこともありましたね。
*語録*三十録*
3月11日「三十一文字 みそひともじの日」にちなんで、歌は歌でも教え導く「道歌」を3題選んでみました。
*我が恩を 仇にて返す 人あらば 又その上に 慈悲を施せ 真阿上人
*やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ 山本五十六
*可愛くば 五つ教えて 三つ褒め 二つ叱って 良き人に成せ 二宮尊徳
開店3周年記念 トクダネ!クイズ!!
上記で紹介した小町算、新たな正解例が見つかりましたら店内の応募用紙に書いてお出しください。
開店記念日の今月28日(火)までに正解された方のなかから抽選で三名様に、次のおもてなしを用意いたしました。
有効期限を百夜とし、その間にご来店くださる度ごとにビールワングラスをサービスさせていただきます。
パン工場の答え………3月3日は耳の日 ミミを持っている食パンマンだけが聞き届けてくれたのです
関連記事
-
-
吉左右頒布 平成27年長月号
* 升酒と 真一文字の 秋刀魚かな 狩行 * 「?」を「!」に
-
-
吉左右頒布 平成28年文月号
* 薄まりし 醤油すゞしく 冷奴 草城 * 「?」を「!」に変えてゆく‥をコン
-
-
吉左右頒布 平成29年如月号
* 蕗のたう 耐えし寒さの 苦みかな 達人 * 「?」を「!」
-
-
吉左右頒布 平成27年如月号
* 熱燗や いつも無口な 一人客 真砂女 * 「?」を「!」に
-
-
吉左右頒布 平成26年神無月号
ひんやりとした夜風が金木犀の甘い香りを運んできます。 ここに来て秋の味覚が
-
-
吉左右頒布 平成27年皐月号
* 今朝たんと 飲めや菖蒲の 富田酒 回文 其角 * 「?」を
-
-
吉左右頒布 平成28年 葉月号
* 夏の日や 一息に飲む 酒の味 路通 * 「?」を「!」に変えてゆく‥を
-
-
吉左右頒布 平成26年水無月号
その昔、ミュージカル映画「回転木馬」で「六月は一斉に花ひらく」と唄われました。薔
-
-
吉左右頒布 平成27年霜月号
* ぎんなんの 色鮮やかに 茶碗むし みゆき * 「?」を「!
-
-
吉左右頒布 平成29年睦月号
*健やかと 言うは宝や ごまめ噛む 喜秋* あけましておめでと