吉左右頒布 平成28年弥生号
公開日:
:
吉左右頒布
* さらし独活(うど) 客を迎えて 更くる夜 慶子 *
「?」を「!」に変えてゆく…をコンセプトに、おいしいひとときを提供しております「はてなのちゃわん」
好奇心あふれるお客様に、今月もパンフをお届けいたしました。コミュニケーションのきっかけ「語らいぐさ」としてお使いくだされば幸いです。
弥生の秀句冗句
*3月5日(土)は啓蟄
春の暖かさを感じ始め、冬ごもりしていた虫たちが外に這い出てくる頃をいいます。では、クイズです。「一年に一回出てきて、一日に二回出てくるもの」は何でしょう?こんな変なものって、あるんでしょうか。答えは最終行に明かしています。
*1889年3月31日:エッフェル塔完成
フランス革命百周年を記念して開かれた博覧会のために建造されましたが、歴史あるパリの景観を損なうと多くの文化人が批判的でした。その一人が文学者のモーパッサンだったのですが、さて完成してからというもの塔の一階にあるレストランにしばしばやって来る姿が見られました。なぜ気に入らないところで食事をするのかと怪訝に思う人に、こう答えたといいます。
「忌々しいものを見ないで、気分よく過ごせる唯一の場所だからね」
*1976年3月12日:フィリピン・ルバング島から日本兵の小野田寛郎さんが戦後30年ぶりに帰国
硬貨十銭玉と五銭玉をしっかり握りしめ、文字どおり苦戦を乗り越え死線をも越えてこられたのでした。
*3月15日:psychoとの語呂合わせで心理の日
心理学研究室で二匹のモルモットがささやきあっていました。「ようやく成果が表れたなぁ」「そうとも、俺たちがレバーを押せば、教授はすぐに餌を与えるようになったぜ」
〽︎浮気うぐいす 梅をば焦らし わざととなりの 桃に鳴く
耳の日の心理学
多くの人たちが賑やかに雑談している中で興味深い話題を小耳にはさむと、その会話に聞き入ってしまうことがあります。人間には周りの騒音をかき消して大事な音だけを選択できるという能力があるためで、このメカニズムをカクテルパーティ効果と呼んでいます。
機械だとこうはいきません。鈴虫の声を録音して聞き返してみると、周りの雑音だけが大きく拾われ肝心の虫の音はかき消されてしまっています。虫の音に心惹かれるものがあったから、ささやかな音も聞き取ることができたのです。つまり、カクテルパーティ効果は自我関係度の高いものにほど威力を発揮することとなります。そのため、ついつい自分にとって心地よい好都合なものを選び取ってしまいがちですから、気をつけなければなりません。
神様は、人間の耳を二つ創られました。そこには「反対意見をも聞くように」との意味が込められているといいます。
トリオ漫才
3月19日は三人トークの日と名づけられています。
関西では漫画トリオやレツゴー三匹、東のてんぷくトリオなど、トリオ漫才が一世を風靡した昔がありました。いま三人組はコント集団に見かけるくらいで、生粋の漫才師は数少なくなりました。トリオは、ボケとツッコミの役どころを発揮すれば残る一人がどうしても中途半端になりがちです。三様の持ち分を定めるのが難しい芸だからではないでしょうか。
これは日常の会話のなかでも見受けられる傾向です。ややもすれば二人が話し込んでしまい、もう一人に置いてけぼりを食わせてしまいかねません。
こんなとき、イタリアでは次のようにアドバイスします。「熱いポテトを持ちながらしゃべっていると思いなさい。早目にみんなへパスしていかないと、火傷をしてしまいますよ」
サイコロのへぇそうなんだ
3月の15〜6日はサイコ〜ロの日とされています。
賽の目の1が赤く色づけられたのは昭和に入ってからということで、和歌山のメーカーが自社のものを見分けるために生み出したアイデアでした。のちに日の丸のイメージがうけて皆が真似したため、今では判別できなくなってしまいました。
中国のものには4の目にも赤が施されています。元は1だけでしたが、唐の玄宗皇帝が楊貴妃とダイスゲームをしていて4の目で勝てたことを喜び赤く塗らせたといいます。
賽の目が裏表を合計すると7になるように配されているのは知られたところです。では、サイコロにオスとメスの二種類があるのをご存じでしょうか。一天・地六・五東・二西と置いたとき、三南となるのがメスで三北となるのがオスとしています。表現を変えると、一・二・三の面が集まる角を正面にセットして一二三の順に見たとき半時計回りになるのがメスで時計回りになるのがオスなのです。
秀句冗句クイズの答え イチネンとイチニチで「チ」の音…でした
関連記事
-
-
吉左右頒布 平成27年師走号
* 鮟鱇の 肝うばひけり 鍋奉行 利雄 * 「?」を「!」に変
-
-
吉左右頒布 平成29年弥生号
*客五人 諸子五匹の 焼かれけり 清江* 「?」を「!」に変え
-
-
吉左右頒布 平成27年長月号
* 升酒と 真一文字の 秋刀魚かな 狩行 * 「?」を「!」に
-
-
吉左右頒布 平成27年如月号
* 熱燗や いつも無口な 一人客 真砂女 * 「?」を「!」に
-
-
吉左右頒布 平成27年弥生号
* しやりしやりと グリーンサラダの 中の独活(うど) 胤 *
-
-
吉左右頒布 平成27年睦月号
「?」を「!」に変えてゆく・・をコンセプトにおいしさを提供しております「はてなの
-
-
吉左右頒布 平成26年文月号
ひと月にもおよぶ祇園祭のクライマックスは17日(木)の山鉾巡行、水の都で繰り広げ
-
-
吉左右頒布 平成26年師走号
ミスターチルドレンが歌う「十二月のセントラルパーク」の表現を借りると「何の修行だ
-
-
吉左右頒布 平成29年卯月号
* 菜の花を 添えて鰆の 淡煮かな みはる * 「?」を「!」
-
-
吉左右頒布 平成28年師走号
* 板山葵に 銚子二本の 晦日蕎麦 八束 * 「?」を「!」に
- PREV
- 滋賀・平井商店 浅茅生吞み比べ 3種¥1,000
- NEXT
- 新入荷 奈良県 櫛羅 中取り純米吟醸生酒