梅乃宿の蔵見学と神戸大学日本酒サークル正宗会の大試飲会
どうも、魂を癒す一杯を探しさまよう、スタッフのリョウです!!!
えっと、11月9日に梅乃宿の蔵見学へ行って参りまして、電車の旅・・・意外と遠かったです。
そして、蔵に到着、まずは精米所へ!!!
近代的な蔵ですね、背丈で4〜5倍ぐらいの高さのある精米機のあるこの施設、ちょっとした工場のようです、
ここで、酒米を磨いているわけですね、酒でいうと精米歩合というやつです、写真は山田錦の玄米と精米歩合35%ですね(65%は削っているという意味です)
磨いた米粉は他の用途に白玉とかの材料ですね、無駄にしてないんです!!!
どんどん蔵の中を案内の通りにいろいろ巡ると、リキュールに力を注いでいる感が・・・まあ、それが梅乃宿の今の戦略なのでしょう!!!
日本酒の酒造りの本格的作業が始まる、洗米の場所へ、洗った米の水を切る脱水機、その名は「ミズトリー」そのままやん
蒸し釜はめっちゃデカイ!!!右側は酒の試験用のビンです‥‥‥
続いて、麹室へ、な・な・なんと破精ている米まで見せていただきました、今のブランドに自信がある証拠でしょう、ラグジュアリーは隠さないということでしょう!!!
そして、速醸、山廃酛、生酛の酛場へ!!!
そこで、無理を言って発酵前の速醸の酛を利かせていただきました^^
酸っぱいです、その中に米の味か微かに、乳酸菌ヨーグルトのような……
そして、発酵中のタンクを上から覗かせてもらいました、甘酸っぱい香り、醪の香りが優しく漂っています!!!
そして、通称・薮田(ヤブタ・製造会社の名前がそうだからです)という酒を絞る機械です、アコーディオン状になっており、これで作業効率が上がります!!!
そして、梅乃宿では袋しぼりの酒も販売しているので、佐瀬式の絞り機も置いています!!!
見学が終了し、梅乃宿の会議室へ行き、梅乃宿の酒を利かしていただき、さらに搾りたての酒も飲ませていただきました!!!!
プチプチ舌で弾けるフレッシュ感があるお酒でした、これが一番うまかったですね^^
梅乃宿は近代的な道具で仕込みをして作業効率を上げているが、そこに人も加わってうまく近代化と人が融合しているようでした、あとバイトを紹介して採用されたら一万円がもらえるそうですぅ〜〜〜!!!
梅乃宿おまけ画像洗米
そして、夕方、そこから神戸大学日本酒サークル正宗会の大試飲会があるとの情報をキャッチしていたので、見学のあと、奈良から神戸へ・・・
この時すでに少し酔いが回っていました^^
しかし、若者たちが日本酒のイベントを立ち上げているので、微力ではありますが、参加しに行こうと神戸まで、蔵見学も一緒に行っており、はてなのちゃわんのオープン前からお世話になっているY さんと二人で向かいました!!!
阪急の六甲駅で降り立ち、セレブの街(僕の勝手なイメージ)神戸、駅から出ると神戸大学の六甲祭帰りの学生さんたちの姿が・・・
オーバーフォーティーの僕、オーバーサーティーのY氏は一瞬場違いなのか?という焦燥感に駆られながら、試飲会の開催地・神戸青少年学生センターへ、ここは宿泊もできるので、御用のある方は一度チェックされてみては???
その建物はなんか、ホテルとマンションの合わさったような作りで、正宗会の試飲会は一階ですとの案内に従って一階へ、行くと正宗会の会長・末澤くんがいて、ご挨拶、なんとか覚えてもらっていました!!!
受付の看板娘的な女の子に500円を支払い中へ、入ってみると以外と人が少なかったが・・・
なんと、同志社大学の日本酒サークル会長の荒間君がお手伝いしているではありませんか???彼の一押しはやはり辨天娘(鳥取県のお酒)、この酒は燗酒にしたらめっちゃうまい酒で、辨天娘といえば荒間くんみたいな代名詞のようになっています。強力を使った酒はやはりうまし!!!
そして、新政、富翁をいただきました!!!どれもうまいですね^^
そこにはお手伝いで来ていた、関大日本酒サークルの代表示ちゃんに出会うことができました!!!以前は会いに行ったが会えなかった…
彼女は一人で夢心酒造に十日間くらい寝泊まりして酒造りを手伝ったというつわものです、茨木のかどや酒店が一押しの学生さんです!!!
そうこうして、三種類飲み終わったのでもう一度飲まなあかんということでもう一度受付へ。
色々回っていると、最後のサプライズは正宗会の初代会長にお会いできました!!!なんと菊正宗のプリントシャツを着て立っており、そお燗酒を飲ませてもらうとめっちゃうまいんですよ!!!
そして、なぜ菊正宗に入られたのかと尋ねてみると「生酛を飲んでそのうまさに感動し、その生酛のうまさの秘密を解き明かすため」という内容のお話でした!!!はてなのちゃわんでも生酛・山廃呑み比べをやっているので、ご縁を感じました!!!
そうこうして、あと2種類は冨玲(鳥取県・梅津酒造)、小鼓(兵庫県・西山酒造)を飲み干し、ご挨拶して帰路へ!!!
あと、そこで出会った副会長の古城くんには感謝です、はてなのちゃわんいいねしてくださいました、この場を借りてお礼申し上げます
大阪へ戻り、Y氏と二人で激安居酒屋へ行き、ラーメンで締める!!!そこのアルバイトの黒田さんの笑顔が印象的であった!!!
<お詫び>今回は画像の位置とかが荒いです、HTML言語を使いこなしてやろうと、ど素人が色気を出してやった結果です・・・
多めにみてください、よろしくお願いいたしますm(._.)m
関連記事
-
-
ハレルヤとはこんなお酒です!!!
どうも、魂を癒す一杯を探しさまようスタッフのリョウです<(._.)>
-
-
19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜田植え〜
まいど! 42歳オサムです。 19歳の若者たちが田植え
-
-
オールスター燗謝祭2014 in 京都みやこめっせ その3
どうも、ゾロヘアーのリョウです<(._.)> とうとう、燗謝祭の最後のレポ
-
-
乙女の日本酒PROMOTION 2014
どうも、死ぬこと以外は全てかすり傷(byアリサワ酒造 若女将 有澤彩さん)!!!その言葉に感銘を受け
-
-
2015年10月1日 「SAKEっていい友!!」イベントに参加します
まいど! 「髪切った?」オサムです。 毎年10月1日は
-
-
4/2 19歳の酒プロジェクト(第5期) 〜完成〜
まいど! 43歳オサムです。 19歳の若者が田植えから
-
-
四国×酒國 酒蔵ワンダーランド On大阪 2015
どうも、スタッフのリョウです、去る2015年6月7日の日曜日に、四国×酒国 酒蔵ワンダーランド201
-
-
社長の人柄がめっちゃいい岐阜の蔵の酒をゲットしました 岐阜県 若葉株式会社 若葉 純米原酒ひやおろし
どうもいつもお世話になっております。唎酒師のスタッフリョウです。 お酒の入荷情報をお届けいたします
-
-
2014年3月15日、國乃長の蔵開き
2015年9月12日 國乃長の蔵開きで出店します どうも、ブロンドのスタッ
-
-
伏見の酒屋で利き酒、はてなのあじわい?
どうも、ブロンドのスタッフのりょうでおます。今回は伏見の酒を求めて・・・ まあそんなカッコええ
- PREV
- 第4回阪急・蔵元まつり
- NEXT
- 吉左右頒布 平成26年師走号